悪臭

悪臭・臭気の測定

悪臭とは、人が感じる不快なにおいの総称をいい、騒音や振動と共に感覚公害と呼ばれる公害の一種です。

 

悪臭は公害対策基本法において典型公害の一つと規定されており、悪臭防止法によって被害防止のために必要な規制がかけられています。

 

・調査項目

 

特定悪臭物質(22物質)

 敷地境界、気体排出口

 「特定悪臭物質の測定の方法」(昭和47年環境庁告示第9号)で規制の種類ごと及び特定悪臭物質の種類ごとに、 採取方法及び測定方法が定められています。

 

臭気指数

 敷地境界、気体排出口、排水口

 「臭気指数及び臭気排出強度の算定の方法」(平成7年環境庁告示第63号)で規制の種類ごと及び特定悪臭物質の種類ごとに、採取方法及び測定方法が定められています。嗅覚を用いた官能試験とは、人間の嗅覚を利用して臭気の強さを数量的に把握しようとするもので、三点比較式臭袋法があります。

敷地境界上(1号規制)、発生源(2号規制)では三点比較式臭袋法が、排水口(3号規制)においては三点比較式フラスコ法が用いられています。

  

 

*関係法令

悪臭防止法の概要(環境省)

悪臭防止法パンフレット(環境省)

「特定悪臭物質の測定の方法」(昭和47年環境庁告示第9号)

臭気指数及び臭気排出強度の算定の方法(平成7年環境庁告示第63号)

環境にいがた(新潟県)

悪臭防止対策(新潟市)

悪臭防止法規制基準(新潟県)

悪臭防止法規制基準(新潟市)

 

 

臭気 サンプリング
臭気 サンプリング
臭気 官能試験
臭気 官能試験